top of page
  • Facebook
  • Youtube

事前トレーニングの様子を紹介します

・2025/8/2

  ​事前トレーニングが始まりました!!!!

  ​今日は、3チーム・10名のジュニアが参加しました。

  1回目の内容は…

   ① なばりジュニアメディカルラリーの主旨

     どんな想いで開催しているか、どういうことを経験&学んで欲しいかなどの説明

   ② 緊急通報

​      緊急通報の種類、内容などを説明し、写真を見ての模擬緊急通報

   ③ 心肺蘇生法

​      胸骨圧迫やAEDの使用方法などをシミュレーションを通じで学びます。

心肺蘇生法&AEDのトレーニング風景

  最初は緊張した面持ちでしたが、徐々に緊張がほぐれ、みんな活発に​学んでくれました。

  毎回、トレーニングの時から感じることですが、ジュニア達の吸収力はすごいです。

  若さってすごいなと思うのと同時に羨ましく感じてしまいます。

  また、報道の方の取材もありました。

​  明日(3日)の毎日新聞に掲載予定、5日 18時からアドバンスコープで放送予定です。

・2025/8/13

  ​5日、8日、9日、10日に事前トレーニングを行いました!!!!

​ビニール袋を利用して骨折肢の固定を行います

服を利用して応急担架の作成、ケガ人の搬送

  ​2回目の内容は…

   ① 物を詰まらせた時の処置

     物を詰まらせた人ってどんな様子か、どうやって助けるか

   ② ケガに対する処置

​      出血した人、骨折した人にどういう処置を行うか

   ③ 地震(災害)発生時の行動

​      地震が起こった時、どういう行動をすれば良いか、みんなに出来ることは何か

  10日までに2度のトレーニングを終えたチームもあります。

  あとは、学んだことをどう活かすか、どうチームとして行動するか、

  チームビルディングがポイントとなってきます。

​  みんな熱心に&楽しく学んでくれて、開催した意味を感じるトレーニングとなっています。

・2025/8/27

  ​16日、17日、22日、25日に事前トレーニングを行いました!!!!

8月25日をもって、全チームが事前トレーニングを終了しました!

​各チームとも、真剣に取り組んでいました。本当に皆さんの吸収力はすごいなと驚いています。

当日は、2度の事前トレーニングで習得した内容を基に、シナリオが作成されます。

事前トレーニングの復習や作戦会議、チームビルディングなど行いながら、大会当日に備えてもらうといいのかなと思います。

スタッフ一同、皆さんとお会いできるのを楽しみにしていますね。

bottom of page