

2023/4/28
1st なばりジュニアメディカルラリーに参加したプレイヤーから、メッセージをいただきました。
三重大学医学部 4年生 中田 陽菜 (なかた ひな)
中学校で一度だけ1時間ほど、心肺蘇生法についての授業がありました。その頃から人のために働きたい、人を助ける仕事がしたいと思っていました。なので、その授業を真剣に聞いて、目の前で倒れている人がいたら助けたいと考えていましたが、学校の授業で詳しく学ぶことはありませんでした。
高校2年生の時、ジュニアメディカルラリーの企画者に声をかけていただき、友達と一緒にジュニアメディカルラリーに参加しました。事前トレーニングで、心肺蘇生法や気道異物除去法などの講習を受け、実際に一連の流れを練習する機会がありました。実際に起きた時のためにと思い、たくさん学び、練習しました。一連の流れややらなくてはいけないことが頭に入っていて、頭の中では出来ると思うくらいまで勉強しました。
そしてジュニアメディカルラリー当日を迎えました。ジュニアメディカルラリーでは、本当に倒れている人や怪我している人、交通事故の事故現場などの状況が再現されていて、チームメイトで協力して救急処置を行いました。すごいリアルに再現されていたので、私の気持ち的には、本当に助けないといけない人が目の前にいる感覚でした。その時、頭ではわかっていることが、行動に移すのに時間がかかったり、テンパってしまったりして、人を助けることの難しさを学びました。それと共に、そのような状況を経験して、実際にそのようなことがあったときに行動できる知識や勇気も身につけることができたと思っています。とても勉強になり、大きく成長できたと思っています。
昔からの幼馴染のチームだったので、なんとなくで、私がリーダーやっていた気がしますが、当日、早く集合して、この場合はこうするとかをみんなで考えました。でも、例外とか予想できない状況もあったので、その時はその場で自分はこれをするっていう報告と、迷ったりしていたらこれしてほしいとかっていうことを、みんなでその場で声を掛け合いました。チームメイトと協力することで、1人ではできないことができるという経験も得られました。人に頼ることの大切さ、自分だけではできないと思っていたことも、みんなで協力すればできるということなど、とても大切なことを身をもって学ぶことができました。
ジュニアメディカルラリーに参加することによって得た学びは大きく、参加して損はないと思います。参加した当時はそこまで深く考えていませんでしたが、今考えると沢山の学びが得られて、気持ちの面でも成長できて、参加できてよかったと思っています。結果も2位で思っていた以上にチームで行動できたので、達成感も大きかったです。
2024/12/20
3rd なばりジュニアメディカルラリーに参加したプレイヤーから、メッセージをいただきました。
〇〇高校3年生です。 医療に関して興味があり、友人に誘われて初めて参加しました。 私達の学校でも、少し医療のことについて学んできましたが、メディカルラリーではその学びも含め、それ以上の知識や技術を得ることができ、これから医療の道で働く上で必要な知識を身につけることができました。 また、メディカルラリーに参加したことでAO受験の際にプラスになることが多かったです。ボランティア活動もやってきましたが、メディカルラリーはボランティアでは学べないことが多く学べるので、少しでも興味があれば多くの人に参加してほしいなと思いまし た。
〇〇高校3年の〇〇です。4月から四年制大学に進学します。 私が初めて参加したのは高校2年生のときで、参加してみていざというときにどのような対応ができるのか、居合わせた人が勇気を持って行動することができるかできないかで救える命が少しでも増えるということを学びました。普段の学校生活では学べない、体験することができないことを実際にやってみることができて参加して良かったと思っています。参加してみてとても雰囲気がよく楽しかったためラストの3年生でもう一度参加し ました。二度参加した理由は一回目のときは2位で悔しいという気持ちがあって来年は優勝する‼️という気持ちで参加し、挑みましたが惜しくも2位でした。次に参加するときはス タッフ側として参加したいと思っています。
〇〇高校三年の〇〇です。4月から名張市立看護専門学校に進学します。 以前よりメディカルラリーがあるのは知っていましたが、参加する機会がなくて今回初めて参加し、チームと協力する大切さを改めて実感しました。学校では体験できないことを体験してみて、いざというときに居合わせた人が勇気を持って対応することによって、少しでも救える命が増えるとわかりました。メディカルラリーに参加してみて、雰囲気もよく とても楽しくプレイすることができました。また、その日は私の誕生日でした。スタッフさんの雰囲気もよく、快く誕生日を祝ってもらえて嬉しかったです。次はスタッフとしてまた参加したいと思いました。
〇〇高校3年生です。 私は人を助けることが好きで、中学校のときから医療関係の仕事につきたいと思っていました。ジュニアメディカルラリーの存在は高校2年生で知りましたが、実際に参加したのは高校3年生になってからです。はじめは、全く知識がないのにできるのかと不安でしたが、事前講習で担当者の方が親身になって教えてくださり、心臓マッサージの仕方や喉にものを詰まらせたときの処置、災害時の対応などたくさんのことを学びました。そして学ぶだけではなく実際に自分の体を動かして学習するので質の高い知識を得ることができました。本番では人形で心臓マッサージをする場面や部屋の様式まで忠実に再現されてあり、整った環境の中で知識を身につけることができました。また、学校の授業やボランティ アでは身につけることができない貴重な経験をすることができてとても良かったです。こういった経験が一つでもあることで面接でエピソードとして使うこともでき、強みにもなりました。私は、高校2年生のときに参加できなかったことに後悔が残りますが、一回でも参加できてとても良かったです。今後もそのような機会があれば参加したいと思っています。
〇〇高校3年生です。4月より名張市立看護専門学校に進学します。 ジュニアメディカルラリーに参加し、限られた時間にチームと協力し命を助ける嬉しさや、チームで競う悔しさを学びました。また、応急処置の仕方、視野を広げ多様な視点で考えることが身につきました。身についたことで、道端で人が倒れていたり交通事故が起こっていたら参加したことを思い出し、人の役に立っていきたいです。これからも自分から進んで行動していこうと思いました。
〇〇高校3年生です。4月より名張市立看護専門学校に進学します。以前から将来は看護師として仕事がしたいと思っていました。そんな中、高校生の私でも医療に関わる活動に参加できるということを知り、メディカル ラリーに参加しました。メディカルラリーに参加して良かったことは、応急処置の知識や技術を身につけることができたのはもちろんのこと、もし応急処置が必要な人がいたら行動しようとする意識や自信をつけることができたことです。 また、受験での面接や願書など頑張ったことや高校生活で学んだことを伝える際にも話すことができたので、看護師を目指す私にとってとても良い経験になりました。
〇〇高校3年生の〇〇です。 高校二年の夏休みになばりジュニアメディカルラリーが行われていると知り医療に関わる仕事を目指すうえで少しでも早く医療の知識を身に着けたいと感じ、参加しました。 参加して良かったことは仲間と協力することの大切さや、命の大切さ、知ることの大切さなど様々なことを学べたことです。他にも教えてくれるスタッフの方が看護師さんやお医者さん、救急救命士さんなど実際に働いている方が教えてくれるのでより細かく実践的な技術を学ぶことができたと思います。またこのジュニアメディカルラリーには三年生でも参加しましたが、受験でも私の強みになり自信につながりました。なので、2回参加することができて良かったです。 次はスタッフとして参加したいです。
〇〇高校三年の〇〇です。4月から名張市立看護専門学校に進学します。 小学生の頃から医療に関わる仕事がしたいと思っていました。なばりジュニアメディカルラリーが行われていることは、高校2年のときに知りました。興味本位で参加してみましたが、参加してみて良かったことは、実際の医療現場の緊張感を感じられたことが一番良かったと思っています。実際、その人を見て、どんな処置が一番適切なのかを判断する力がついたと思います。あと、人が倒れていたときの緊急通報の仕方や心肺蘇生の仕方を学べたことも良かったと思います。目の前で人が倒れたときにどういう対応したらよいかを知る機会になりました。実際の看護師さんの仕事と救急救命士さんの仕事を見て、憧れる部分がたくさんありました。2つの仕事の魅力を感じる場にもなったと思います。 4月から看護学生として学んでいく中で、メディカルラリーで身につけた知識や技術を 活かせる場に何度も出会うと思います。その際に、「メディカルラリーに参加し知識や技術 を学んだことを活かせると、今以上に知識・技術の向上に繋げられ、自分自身の成長を感じられるのではないか」と思いました。メディカルラリーにプレイヤーとして参加することは、自分のためにも、周りのためにも なり、すごく価値のあるものだと感じます。また、受験のときの面接で、高校生活で頑張ったことはなんですかという質問に対して やボランティア活動に参加したことがありますかという質問に対して、ジュニアメディカル ラリーに参加したことを主張するのに強い武器になると思います。
〇〇高校3年生 4月より名張市立看護専門学校に進学します。 私は将来看護師になりたいと思い、高校2年生では看護医療専攻を選択しました。看 護師の中でも特に災害派遣看護師になりたいと思っています。なばりジュニアメディカルラリーは看護医療専攻に入ってからそういった活動があることを知りました。 実際に参加してみて最初はとても緊張し、自分にも本当にできるのかとても心配でした。ですが、事前研修では実際に医療現場で働いているスタッフの皆さんがスライドや人形を使った実演で優しく丁寧に教えてくださり、項目ごとに質問はないかなど聞いてくれ、初めて参加する人でも学びやすい環境で教えてくださったことが印象的です。休憩時間には、何気ない話をしてくれたり、あまり聞くことができない名張の医療の現状、DMATなど個人的に気になる質問もたくさんし、それもすべて楽しい雰囲気で教えてくださいました。また、現場に居合わせた人が応急処置を行った場合と行わなかった場合で死 亡率がどのくらい違うのか、AEDの使用によってどのくらい救命率が上がるのか、命の 大切さについて学ぶことができました。 大会当日はいろいろな病院から多くのスタッフさんが来てくださり実際の事故現場を再現しており、再現とはいえとても緊張感のあるリアルな事故現場であったため、私達も緊張感を持って行動することができました。 参加してよかったことは、応急処置や命の大切さ、目の前で倒れた人がいた場合どのように行動したら良いのかなど様々な知識をつけることができたことです。 進路に活かせたことは、私はなばりジュニアメディカルラリーで3位という成績を残すことができたため、進学先の面接でしっかり言うことができました。また、そういった活動 に参加することでより身近に医療を感じ、高校生ながらもたくさんの医療の経験をすることができ、面接の場でも話すことがでました。 私は2年3年と連続参加しましたが、その理由は一回目に参加したときに楽しかったの と、倒れている人を助けるのに必要な知識や、自分でも誰かの命を助けることができるか もしれないという事に気づけたからです。二回参加したことでこの場合どのような方法で 助けるのかより理解し、直ぐに行動に移すことができたところが成長したところだと思っています。 医療職を目指している人は一回は絶対に参加するべきだと思うし、このような経験はなかなかできないので積極的に参加していくべきだと思います。 参加したことでの新しい発見がたくさんあるし、目の前で倒れた人がいた場合すぐに行動することができ救命率が上がるので自分のためにも、周りにいる大切な人ヒトのために もなばりジュニアメディカルラリーに参加することをおすすめします。
2024/12/20
3rd なばりジュニアメディカルラリーに参加したスタッフから、メッセージをいただきました。
名張市立看護専門学校 宮西 亜利沙 (みやにし ありさ)
学生の時から医療に関わる仕事がしたいと思っていました。
なばりジュニアメディカルラリーが行われていることは、学生の時から知っていましたが、参加する機会がなく、看護学生になってから、周りの方のお誘いで、スタッフとしてお手伝いする機会をいただきました。
看護学生となり、医療のことを学んでいく中で、『なぜ私は今までプレイヤーとして参加してこなかったんだろう。』という気持ちになりました。
看護学生として学んでいる中で、メディカルラリーでの知識や技術を活かせる場に何度も出会いました。
その際に、『メディカルラリーに参加し知識や技術を学んでいれば、今以上に知識技術の向上に繋げられ、自分自身が成長できたのではないか。』と思いました。
日常的に生活している中でも、これから看護師として働いていく中でも、学ぶことが多いイベントであると実感しました。
メディカルラリーにプレイヤーとして参加することは、自分の為にも、周りの方の為にもなり、すごく価値のあるものであると感じます。
また、A.O入試が増えていると思います。
ボランティアをやっていましたというのは、ありきたりになってきていますので、ジュニアラリーに参加したことが、自分自身の武器になると思います。
スタッフの方が、本当の事故現場のように再現してくれており、すごくリアリティがあって、実践的で学びの多いイベントです。
医療の仕事をしてみたいと考えている方は、ぜひ、参加をおすすめします。
そうでない方もキッカケの一つとして、参加してみることをおすすめします。